秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ
我が衣手は 露にぬれつつ
(あきのたの かりほのいほの とまをあらみ
わがころもでは つゆにぬれつつ)
天智天皇
(てんじてんのう)
春过ぎて 夏来にけらし 白妙の
衣ほすてふ 天の香具山
(はるすぎて なつきにけらし しろたへの
ころもほすてふ あまのかぐやま)
持统天皇
(じとうてんのう)
あしびきの 山鸟の尾の しだり尾の
ながながし夜を ひとりかも寝む
(あしびきの やまどりのをの しだりをの
ながながしよを ひとりかもねむ)
柿本人麻吕
(かきのもとのひとまろ)
田子の浦に うちいでてみれば 白妙の
富士の高岭に 雪は降りつつ
(たごのうらに うちいでてみれば しろたへの
ふじのたかねに ゆきはふりつつ)
山部赤人
(やまべのあかひと)
奥山に もみぢふみわけ なく鹿の
声闻く时ぞ 秋はかなしき
(おくやまに もみぢふみわけ なくしかの
こゑきくときぞ あきはかなしき)
猿丸太夫
(さるまるだゆう)
かささぎの 渡せる桥に おく霜の
白きをみれば 夜ぞふけにける
(かささぎの わたせるはしに おくしもの
しろきをみれば よぞふけにける)
中纳言家持
(ちゅうなごんやかもち)
天の原 ふりさけみれば 春日なる
三笠の山に いでし月かも
(あまのはら ふりさけみれば かすがなる
みかさのやまに いでしつきかも)
阿倍仲麻吕
(あべのなかまろ)
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ
世をうぢ山と 人はいふなり
(わがいほは みやこのたつみ しかぞすむ
よをうぢやまと ひとはいふなり)
喜撰法师
(きせんほうし)
花のは うつりにけりな いたづらに
わが身よにふる ながめせしまに
(はなのいろは うつりにけりな いたづらに
わがみよにふる ながめせしまに)
小野小町
(おののこまち)
これやこの 行くも帰るも わかれては
しるもしらぬも 逢坂の関
(これやこの ゆくもかへるも わかれては
しるもしらぬも あふさかのせき)
蝉丸
(せみまる)
十一
わたの原 八十岛かけて こぎいでぬと
人にはつげよ あまのつり舟
(わたのはら やそしまかけて こぎいでぬと
ひとにはつげよ あまのつりぶね)
参议篁
(さんぎたかむら)
十二
天つ风 云のかよひ路 吹きとぢよ
をとめの姿 しばしとどめむ
(あまつかぜ くものかよひぢ ふきとぢよ
をとめのすがた しばしとどめむ)
僧正遍昭
(そうじょうへんじょう)
十三
くばねの 峰よりおつる みなの川
恋ぞつもりて 渊となりぬる
(つくばねの みねよりおつる みなのがは
こひぞつもりて ふちとなりぬる)
阳成院
(ようぜいいん)
十四
みちのくの しのぶもぢずり 谁ゆゑに
みだれそめにし 我ならなくに
(みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑに
みだれそめにし われならなくに)
河原左大臣
(かわらのさだいじん)
十五
君がため 春の野に出でて 若菜つむ
わが衣手に 雪はふりつつ
(きみがため はるののにいでて わかなつむ
わがころもでに ゆきはふりつつ)
光孝天皇
(こうこうてんのう)
十六
立ちわかれ いなばの山の 峰に生ふる
まつとし闻かば いまかへりこむ
(たちわかれ いなばのやまの みねにおふる
まつとしきかば いまかへりこむ)
0
回复
1楼2012-07-14 15:32举报 |
SAKURA_璇璇
颇具盛名7
中纳言行平
(ちゅうなごんゆきひら)
十七
ちはやぶる 神代もきかず 竜田川
からくれなゐに 水くくるとは
(ちはやぶる かみよもきかず たつたがは
からくれなゐに みづくくるとは)
在原业平朝臣
(ありわらのなりひらあそん)
十八
住の江の 岸による波 よるさへや
梦のかよひ路 人目よくらむ
(すみのえの きしによるなみ よるさへや
ゆめのかよひぢ ひとめよくらむ)
藤原敏行朝臣
(ふじわらのとしゆきあそん)
十九
难波潟 みじかき芦の ふしのまも
あはでこの世を すぐしてよとや
(なにはがた みじかきあしの ふしのまも
あはでこのよを すぐしてよとや)
伊势
(いせ)
二十
わびぬれば いまはたおなじ 难波なる
身をつくしても あはむとぞ思ふ
(わびぬれば いまはたおなじ なにはなる
みをつくしても あはむとぞおもふ)
元良亲王
(もとよししんのう)
二十一
今こむと いひしばかりに 长月の
有明の月を まちいでつるかな
(いまこむと いひしばかりに ながつきの
ありあけのつきを まちいでつるかな)
素性法师
(そせいほうし)
二十二
吹くからに 秋の草木の しをるれば
むべ山风を 岚といふらむ
(ふくからに あきのくさきの しをるれば
むべやまかぜを あらしといふらむ)
文屋康秀
(ふんやのやすひで)
二十三
月みれば ちぢにものこそ かなしけれ
わが身一つの 秋にはあらねど
(つきみれば ちぢにものこそ かなしけれ
わがみひとつの あきにはあらねど)
大江千里
(おおえのちさと)
二十四
このたびは ぬさもとりあへず 手向山
もみぢのにしき 神
のまにまに
(このたびは ぬさもとりあへず たむけやま
もみぢのにしき かみのまにまに)
菅家
(かんけ)
二十五
名にし负はば 逢坂山の さねかづら
人にしられで 来るよしもがな
(なにしおはば あふさかやまの さねかづら
ひとにしられで くるよしもがな)
三条右大臣
(さんじょうのうだいじん)
二十六
小仓山 峰のもみぢ叶 心あらば
いまひとたびの みゆきまたなむ
(をぐらやま みねのもみぢば こころあらば
いまひとたびの みゆきまたなむ)
贞信公
(ていしんこう)
二十七
みかの原 わきて流るる いづみ川
いつみきとてか 恋しかるらむ
(みかのはら わきてながるる いづみがは
いつみきとてか こひしかるらむ)
中纳言兼辅
(ちゅうなごんかねすけ)
二十八
山里は 冬ぞさびしさ まさりける
人目も草も かれぬと思へば
(やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける
ひとめもくさも かれぬとおもへば)
源宗行朝臣
(みなもとのむねゆきあそん)
二十九
心当てに 折らばや折らむ 初霜の
おきまどはせる 白菊の花
(こころあてに をらばやをらむ はつしもの
おきまどはせる しらぎくのはな)
凡河内躬恒
(おおしこうちのみつね)
三十
有明の つれなく见えし 别れより
あかつきばかり うきものはなし
(ありあけの つれなくみえし わかれより
あかつきばかり うきものはなし)
壬生忠岑
(みぶのただみね)
三十一
朝ぼらけ 有明の月と见るまでに
吉野の里に 降れる白雪
(あさぼらけ ありあけのつきと みるまでに
よしののさとに ふれるしらゆき)
坂上是则
(さかのうえのこれのり)
三十二
山川に 风のかけたる しがらみは
回复 2楼2012-07-14 15:32举报 |
SAKURA_璇璇
颇具盛名7
ながれもあへぬ もみぢなりけり
(やまがはに かぜのかけたる しがらみは
ながれもあへぬ もみぢなりけり)
春道列树
(はるみちのつらき)
三十三
久方の 光のどけき 春の日に
しづ心なく 花の散るらむ
(ひさかたの ひかりのどけき はるのひに
しづこころなく はなのちるらむ)
纪友则
(きのとものり)
三十四
谁をかも しる人にせむ 高砂の
松も昔の 友ならなくに
(たれをかも しるひとにせむ たかさごの
まつもむかしの ともならなくに)
藤原兴风
(ふじわらのおきかぜ)
三十五
人はいさ 心も知らず ふるさとは
花ぞ昔の 香に匂ひける
(ひとはいさ こころもしらず ふるさとは
はなぞむかしの かににほひける)
贯之
(きのつらゆき)
三十六
夏の夜は まだ宵ながら あけぬるを
云のいづこに 月やどるらむ
(なつのよは まだよひながら あけぬるを
くものいづこに つきやどるらむ)
清原深养父
(きよはらのふかやぶ)
三十七
白露に 风の吹きしく 秋の野は
つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける
(しらつゆに かぜのふきしく あきののは
つらぬきとめぬ たまぞちりける)
文屋朝康
(ふんやのあさやす)
三十八
忘らるる 身をば思はず ちかひてし
人の命の 惜しくもあるかな
(わすらるる みをばおもはず ちかひてし
ひとのいのちの をしくもあるかな)
右近
(うこん)
三十九
浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど
あまりてなどか 人の恋しき
(あさぢふの をののしのはら しのぶれど
あまりてなどか ひとのこひしき)
参议等
(さんぎひとし)
四十
しのぶれど に出でにけり 我が恋は
物や思ふと 人の问ふまで
(しのぶれど いろにいでにけり わがこひは
ものやおもふと ひとのとふまで)
平兼盛
(たいらのかねもり)
四十一
恋すてふ 我が名はまだき 立ちにけり
人しれずこそ 思ひそめしか
(こひすてふ わがなはまだき たちにけり
ひとしれずこそ おもひそめしか)
壬生忠见
(みぶのただみ)
四十二
ちぎりきな かたみに袖を しぼりつつ
末の松山 波こさじとは
(ちぎりきな かたみにそでを しぼりつつ
すゑのまつやま なみこさじとは)
清原元辅
(きよはらのもとすけ)
四十三
あひみての のちの心に くらぶれば
昔は物を 思はざりけり
(あひみての のちのこころに くらぶれば
むかしはものを おもはざりけり)
権中纳言敦忠
(ごんちゅうなごんあつただ)
四十四
あふことの たえてしなくば なかなかに
人をも身をも 恨みざらまし
(あふことの たえてしなくば なかなかに
ひとをもみをも うらみざらまし)
中纳言朝忠
(ちゅうなごんあさただ)
四十五
あはれとも いふべき人は 思ほえで
身のいたづらに なりぬべきかな
(あはれとも いふべきひとは おもほえで
みのいたづらに なりぬべきかな)
谦徳公
(けんとくこう)
四十六
由良のとを 渡る舟人 かぢをたえ
ゆくへも知らぬ 恋の道かな
(ゆらのとを わたるふなびと かぢをたえ
ゆくへもしらぬ こひのみちかな)
曽祢好忠
(そねのよしただ)
四十七
八重むぐら しげれる宿の さびしきに
人こそ见えね 秋は来にけり
(やへむぐら しげれるやどの さびしきに
ひとこそみえね あきはきにけり)
恵庆法师
(えぎょうほうし)
回复 3楼2012-07-14 15:32举报 |
SAKURA_璇璇笹原りむ
颇具盛名7
四十八
风をいたみ 岩うつ波の おのれのみ
くだけて物を 思ふころかな
(かぜをいたみ いはうつなみの おのれのみ
くだけてものを おもふころかな)
源重之
(みなもとのしげゆき)
四十九
みかきもり 卫士のたく火の 夜はもえて
昼は消えつつ 物をこそ思へ
(みかきもり ゑじのたくひの よるはもえて
ひるはきえつつ ものをこそおもへ)
大中臣能宣朝臣
(おおなかとみのよしのぶあそん)
五十
君がため 惜しからざりし いのちさへ
长くもがなと 思ひけるかな
(きみがため をしからざりし いのちさへ
ながくもがなと おもひけるかな)
藤原义孝
(ふじわらのよしたか)
五十一
かくとだに えやはいぶきの さしも草
さしもしらじな もゆる思ひを
(かくとだに えやはいぶきの さしもぐさ
さしもしらじな もゆるおもひを)
藤原実方朝臣
(ふじわらのさねかたあそん)
五十二
あけぬれば 暮るるものとは 知りながら
なほうらめしき 朝ぼらけかな
(あけぬれば くるるものとは しりながら
なほうらめしき あさぼらけかな)
藤原道信朝臣
(ふじわらのみちのぶあそん)
五十三
なげきつつ ひとりぬる夜の あくるまは
いかに久しき ものとかはしる
(なげきつつ ひとりぬるよの あくるまは
いかにひさしき ものとかはしる)
右大将道纲母
(うだいしょうみちつなのはは)
五十四
忘れじの ゆく末までは かたければ
今日をかぎりの いのちともがな
(わすれじの ゆくすゑまでは かたければ
けふをかぎりの いのちともがな)
仪同三司母
(ぎどうさんしのはは)
五十五
滝の音は たえて久しく なりぬれど
名こそ流れて なほ闻こえけれ
(たきのおとは たえてひさしく なりぬれど
なこそながれて なほきこえけれ)
大纳言公任
(だいなごんきんとう)
五十六
あらざらむ この世のほかの 思ひ出に
いまひとたびの あふこともがな
(あらざらむ このよのほかの おもひでに
いまひとたびの あふこともがな)
和泉式部
(いずみしきぶ)
五十七
めぐりあひて 见しやそれとも わかぬまに
云がくれにし 夜半の月かな
(めぐりあひて みしやそれとも わかぬまに
くもがくれにし よはのつきかな)
紫式部
(むらさきしきぶ)
五十八
ありま山 ゐなの笹原 风吹けば
いでそよ人を 忘れやはする
(ありまやま