付録一:都道府県名と都道府県の「県庁」所在地
北海道地方(ほっかいどう)        札幌市(さっぽろし)
東北地方(とうほくちほう)
青森県(あおもりけん)          青森市(あおもりし)
秋田県(あきたけん)           秋田市(あきたし)
岩手県(いわてけん)           盛岡市(もりおかし)
宮城県)みやぎけん)           仙台市(せんだいし)
山形県(やまがたけん)          山形市(やまがたし)
福島県(ふくしまけん)          福島市(ふくしまし)
関東(かんとう)地方
栃下県(とちげけん)           宇都宮市(うつのみやし)
茨城県(いばらきけん)          水戸市(みとし)
馬県(ぐんまけん)           前橋市(まえばしし)
埼玉県(さいたまけん)          浦和市(うらわし)
千葉県(ちばけん)            千葉市(ちばし)
東京都(とうきょうと)          新宿市(しんじゅくし)
神奈川県(かながわけん)         横浜市(よこはまし)
中部(中部)地方
新潟県(にいがたけん)          新潟市(にいがたし)
山梨県(やまなしけん)          甲府市(こうふし)
長野県(ながのけん)           長野市(ながのし)
富山県(とやまけん)           富山市(とやまし)
石川県(いしかわけん)          金沢市(かなざわし)
福井県(ふくいけん)           福井市(ふくいし)
静岡県(しずおかけん)          静岡市(しずおかし)
岐阜県(ぎふけん)            岐阜市(ぎふし)
愛知県(あいちけん)           名古屋市(なごやし)
関西(かんせい)地方•近畿(きんき)地方
dnf剑魂纯刷图加点滋賀県(しがけん)            大津市(おおつし)
奈良県(ならけん)            奈良市(ならし)
和歌山県(わかやまけん)         和歌山市(わかやまし)
京都府(きょうとふ)           京都市(きょうとし)
大阪府(おおさかふ)           大阪市(おおさかし)
兵庫県(ひょうごけん)          神戸市(こうべし)
三重県(みえけん)            津市(つし)
中国(ちゅうごく)地方
岡山県(おかやまけん)          岡山市(おかやまし)
鳥取県(とっとりけん)          鳥取市(とっとりし)
広島県(ひろしまけん)          広島市(ひろしまし)
島根県(しまねんけん)          松江市(まつえし)
山口県(やまぐちけん)          山口市(やまぐちし)
四国(しこく)地方
香川県(かがわけん)           高松市(たかまつし)
徳島県(とくしまけん)          徳島市(とくしまし)
愛媛県(えひめけん)           松山市(まつやまし)
高知県(こうちけん)           高知市(高知市)
九州(きゅうしゅう)地方
福岡県(ふくおかけん)          福岡市(ふくおかし)
佐賀県(さがけん)            佐賀市(さがし)
長崎県(ながさきけん)          長崎市(ながさきし)
大分県(おおいたけん)          大分市(おおいたし)
熊本県(くまもとけん)          熊本市(くまもとし)
宮崎県(みやざきけん)          宮崎市(みやざきし)
鹿児島県(かごしまけん)         鹿児島市(かごしまし)
沖縄県(おきなわけん)          那覇市(なはし)
付録二  難読漢字
地理
弧状(こじょう)             信濃川(しなのがわ)
宗谷海峡(そうやかいきょう)       利根川(とねがわ)
国土(こくど)              阿蘇山(あそさん)
休火山(きゅうかざん)          火口原(かこうげん)
富士五湖(ふじごこ)           洞爺湖(とうやこ)
精進湖(しょうじこ)           登別(のぼりべつ)
本栖湖(もとすこ)            琵琶湖(びわこ)
千島(ちしま)              田沢湖(たざわこ)
那須(なす)               濃尾(のうび)
鳥海(ちょうかい)            北上川(きたかみがわ)
乗鞍(のりくら)             筑紫平野(つくしへいや)
白山(しらやま)             石狩平野(いしかりへいや)
霧島(きりしま)             相模川(さがみがわ)
大和民族(やまとみんぞく)        瀬戸内海(せとないかい)
寿命(じゅみょう)            砂丘(さきゅう)
防砂林(ぼうさりん)           英虞湾(あごわん)
亜鉛(あえん)              硫黄(いおう)
核酸结果怎么在手机上查錫(すず)                鉛(なまり)
砂利(じゃり)              石灰石(せっかいせき)
蝦夷松(えぞまつ)            椴松(とどまつ)
稚内(わっかない)            奄美大島(あまみおおしま)
名瀬(なせ)               背骨(せぼね)
盆地(ぼんち)              埋蔵量(まいぞうりょう)
鮭(さけ)                鱈(たら)
鰹(かつお)               鮪(まぐろ)
秋刀魚(さんま)             鯖(さば)
畜産業(ちくさんぎょう)         有明の海(ありあけのうみ)
蛤(はまぐり)              車えび(くるまえび)
昆布(こんぶ)              十和田湖(とわだこ)
八戸(はちのへ)             石巻(いしのまき)
銚子(ちょうし)             博多(はかた)
上越(じょうえつ)            成田(なりた)
北方四島(ほっぽうよんとう)       歯舞(はぼまい)
丹(しこたん)             国後(くなしり)
京东运费択捉(えとろふ)             酪農(らくのう)
落葉松(からまつ)            製紙(せいし)北京十大律师事务所
苫小牧(とまこまい)           函館(はこだて)
旭川(あさひがわ)            釧路(くしろ)
根室(ねむろ)              網走(あばしり)
帯広(おびひろ)             奥羽山脈(おううさんみゃく)
阿武隈山地(あぶくまさんち)       出羽山地(でわさんち)
津波(つなみ)              庄内(しょうない)
稲作(いなさく)            猪苗代湖(いなわしろこ)
磐梯山(ばんだいざん)         京浜(けいひん)
筑波科学城(つくばかがくじょう)    東照宮(とうしょうぐう)
湘南(しょうなん)           麻布(あざぶ)
江戸(えど)              晴海(はるみ)
羽田空港(はねだくうこう)       縮図(しゅくず)
熊谷(くまがや)            高崎(たかさき)
伊勢崎(いせさき)           桐生(きりゅう)
足利(あしかが)            穀倉(こくそう)
屋根(やね)              耐火煉瓦(たいかれんが)
唐招提寺(とうしょうだいじ)      葵祭(あおいまつり)娄艺潇邓家佳
祇園祭(ぎおんまつり)         天橋立(あまのはしだて)
讃岐(さぬき)             出雲大社(いずもたいしゃ)
阿波踊り(あわおどり)         新居浜(あらいはま)
今治(いまばり)            西条(さいじょう)
佐世保(させぼ)
歴史
融合(ゆうごう)            縄文文化(じょうもんぶんか)
竪穴住居(たてあなじゅうきょ)     母系(ぼけい)
弥生(やよい)             奴隷(どれい)
信仰(しんこう)            雛形(ひながた)
女王(じょおう)            洪積世(こうせきせい)
刺突(しとつ)             石槍(せきそう)
文様(もんよう)            厚手(あつで)
黒褐(                縄文土器(じょうもんどき)
災い(わざわい)            高床(たかゆか)
刃先(はさき)             壷(つぼ)
倭人(わじん)             印綬(いんじゅ)
邪馬台国(やまたいこく)        卑弥呼(ひみこ)
親魏倭王(しんぎわおう)        大人(たいじん)
下戸(げこ)              高句麗(こうくり)
前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)   百済(くだら)
田庄(たどころ)            県主(あがたぬし)
蘇我氏(そがうじ)           物部氏((もののべうじ)
聖徳太子(しょうとくたいし)      摂政(せっしょう)
小野妹子(おのいもこ)         斑鳩寺(いかるがでら)
暦(こよみ)              入鹿(いるか)
難波(なにわ)             詔(みことのり)
班田収授法(はんでんしゅうじゅほう)  八の姓(やくさのかばね)
神祇官(じんぎかん)          太政官(だじょうかん)
大納言(だいなごん)          里長(さとおさ)
衛士(えじ)              痛手(いたで)
薬師寺(やくしじ)           柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
額田王(ぬかたのおおきみ)       大内裏(だいだいり)
朱雀大路(すざくおおじ)        稗田阿礼(ひえだのあれ)
太安万侶(おおのやすまろ)       唐招提寺(とうしょうだいじ)
薬子(くすこ)             最澄(さいちょう)
讃岐(さぬき)             関白(かんぱく)
摂関政治(せっかんせいじ)       紀貫之(きのつらゆき)
清少納言(せいしょうなごん)      唐絵(からえ)
束帯(そくたい)            十二単(じゅうにひとえ)
裳着(もぎ)              后妃(こうひ)
侍所(さむらいどころ)         政所(まんどころ)
奉公(ほうこう)            貞永式目(じょうえいしきもく)
庶子(しょし)             流鏑馬(やぶさめ)
請所(うけしょ)            二毛作(にもうさく)
法前(ほうぜん)            親鸞(しんらん)
煩悩(ぼんのう)            臨済宗(りんざいしゅう)
道元(どうげん)            播磨(はりま)
肥後(ひご)              勘合(かんごう)
名主(みょうしゅ)           寄合(よりあい)
口火(くちび)             大原女(おはらめ)
水墨画(すいぼくが)          猿楽(さるがく)
田楽(でんがく)            観阿弥(かんあみ)
枯山水(かれさんすい)         竜安寺(りょうあんじ)
台詞(せりふ)             地侍(じざむらい)
種子島(たねがしま)          生糸(きいと)
騎馬(きば)              桶狭間(おけはざま)
御奉行(ごぶぎょう)          刀狩(かたながり)
天守閣(てんしゅかく)         障壁画(しょうへきが)
閑寂(かんじゃく)           相国寺(しょうこくじ)
草庵風(そうあんふう)         数寄屋造(すきやづくり)
桂離宮(かつらりきゅう)        御伽草子(おとぎぞうし)
緞子(どんす)             女形(おやま)
富裕(ふゆう)             窮乏(きゅうぼう)
賄賂(わいろ)             罷免(ひめん)
洒落本(しゃれぼん)          人質(ひとじち)
柏崎(かしわざき)           公家(くげ)
多刷(たしょくずり)         境内(けいだい)
下田(しもだ)             拍車(はくしゃ)
外様(とざま)             掌握(しょうあく)
(じゃきょう)           版籍奉還(はんせきほうかん)
詔勅(しょうちょく)          豊凶(ほうきょう)
欽定(きんてい)            戯作(げさく)
明星派(みょうじょうは)        七宝(しっぽう)
船成金(ふななりきん)         猪苗代(いなわしろ)
大示威(だいじい)           暴落(ぼうらく)
執政(しっせい)            右翼(うよく)
真珠湾(しんじゅわん)         胡桃(くるみ)
政治
承認(しょうにん)           助言(じょげん)
支柱(しちゅう)            統合(とうごう)
裕仁(ひろひと)            崩御(ほうぎょ)
明仁(あきひと)            徳仁(なるひと)
小和田正子(おわだまさこ)       勅令(ちょくれい)
陣営(じんえい)            基軸(きじく)
駐留(ちゅうりゅう)          福田赳夫(ふくだたけお)
田中角栄(たなかかくえい)       偏重(へんちょう)
経済
復興(ふっこう)            内需主導型(ないじゅしゅどうがた)
勃発(ぼっぱつ)            恒常的(こうじょうてき)
衰退(すいたい)            下請(したうけ)
卸屋(おろしや)            破綻(はたん)
報酬(ほうしゅう)           稟議(りんぎ)
年功序列(ねんこうじょれつ)
文化、芸術、教育、スポーツ、マスコミ、宗教、風俗習慣
発掘(はっくつ)            納豆(なっとう)
漆(うるし)              合致(がっち)
啓蒙(けいもう)            淵源(えんげん)
人形浄瑠璃(にんぎょうじょうるり)   三味線(しゃみせん)
雛人形(ひなにんぎょう)        書院造(しょいんづくり)
草履(ぞうり)             浮世絵(うきよえ)
柔道(じゅうどう)           親鸞(しんらん)
読売(よみうり)            宮廷(きゅうてい)
紫式部(むらさきしきぶ)        万葉集(まんようしゅう)
源氏物語(げんしものがたり)      平家(へいけ)
執筆(しっぴつ)            奉納(ほうのう)
豊穣(ほうじょう)           修羅(しゅら)
滑稽(こっけい)            仕草(しぐさ)
千利休(せんのりきゅう)        嵯峨(さが)
絹地(きぬじ)             寝殿造(しんでんづくり)
白砂(しらす)             投入れ(なげいれ)
白描(はくびょう)           草月流(そうげつりゅう)
野点(のてん)             点前(てんまえ)
四規七則(しきななそく)        和敬閑寂(わけかんじゃく)
輪島塗(わじまぬり)          会津塗(あずぬり)
素手(すで)              初詣(はつもうで)
坐禅(ざぜん)             圧巻(あっかん)
祇園祭(ぎおんまつり)         山車(だし)
注連縄(しめなわ)           松竹梅(しょうちくばい)
晴着(はれぎ)             中元(ちゅうげん)
歳暮(せいぼ)             捻出(ねんしゅつ)
冠婚葬祭(かんこんそうさい)      赤飯(せきはん)
倚的拼音小豆(あずき)             袴(はかま)
仲人(なこうど)            結納(ゆいのう)
祝詞(のりと)             御神酒(おみき)
読経(どきょう)            相槌(あいづち)
狩猟(しゅりょう)           瞠目(どうもく)
赤提灯(あかちょうちん)        酒場(さかば)
余生(よせい)             博士課程(はかせかてい)
慶応(けいおう)            早稲田(わせだ)